フィリピンでタガログ語を使って挨拶する:基本フレーズと習慣

フィリピン語(タガログ)

タガログ語で挨拶する方法をご紹介します。

注意点

最初に注意点を言っておきます。
現在自分の周りではタグリッシュが浸透しています。
つまり彼ら(自分の周りのフィリピン人)ははっきり言ってタガログ語で挨拶しません。

ただお年寄りや保守的なフィリピン人はタガログ語で挨拶します。
それとタガログ語で挨拶した方が好感度があがるかもしれません。
それを念頭においてこの記事を見ていただくといいでしょう。

「おはよう」 → Magandang umaga(マガンダンg ウマーガ)

「maganda」は美しいという意味、「umaga」は午前中を意味します。

「こんにちは(朝〜夕方)」 → Magandang araw(マガンダンg アラウ)

「araw」は太陽や日の意味があります。朝から夕方の間幅広く使えます。

「こんにちは(正午)」 → Magandang tanghali(マガンダンg タンハーリ).

「tanghali」は正午や昼食、遅れるといった意味があります。

「こんにちは(夕方)」 → Magandang hapon(マガンダンg ハーポン).

「hapon」には午後という意味があります。日本人という意味もありますが発音が違います。

「こんばんは」 → Magandang gabi(マガンダンg ガビ).

「gabi」には夜という意味があります。

調子はどう? → Kumusta ka?(クムスタ カ?).

日本では聞かない「調子はどう?」のような意味。日本語に訳すと「調子はどう?」ですが実際は挨拶みたいな感じだと思います。
※この「Kumusta ka?」は結構使えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました